ありさのお庭にダリアの球根をいっぱい植えましたヾ(〃^∇^)ノ

ありさのお庭にダリアの球根をいっぱい植えました
ありさのお庭にダリアの球根をいっぱい植えました
目次

ダリアをいっぱい植えた!

先生はプロの造園さん

手が効かなくなって退院後に新しく始めた園芸趣味!

本宅のお庭はけっこう広いし、別荘も含めると造園対象は物凄い広さになるので、
数年前から完全外部委託してた造園を、うちの直雇用にしていてもらっています。
全部をやるわけでないですが、その人に指揮をしてもらって、
本宅や別荘全ての造園をとりしきってもらっています。

というわけで私が園芸趣味をやるにあたって、
プロの造園さんに色々おしえてもらえるわけなんですねー^^

造園さんといっても工事系だけではなく、
植栽や園芸もプロ級です。

園芸へたっぴな初心者の私には、とても心強い先生です^^

ダリアの球根選定

私はダリアの花が好きなんですけど、
自分で植えたダリアは、
種からはもちろん球根からも、
花を咲かせられたことがありません^^;

園芸初心者にとって、ダリアはけっこう難しいのです。

一般的には土も変えますし、
肥料も定期的にあげないといけないし、
虫や病気もけっこうあります。

趣味の園芸読んでるだけだと厳しいなーって思ってたんですが、
球根選定は少し私には難しいので、
うちの造園さんに頼むことにしました。

お花の咲いた時のイメージ映像をiPadで見ながら
球根をいっぱい選びました^^

そして、私が退院して間もなく、球根がおうちに入荷されました!

ちょっとびっくりするくらいの値段の希少種もあったけど、
球根を目の前にして私はワクワクが止まりませんヾ(〃^∇^)ノ

球根の植え付け

私が楽しみにしてるというだけあって、
造園さん始め、関係者のみんなは少し緊張気味。

お庭のかなり広い面積の土を入れ替え、
苗床の階層を作って、
4月は雨が多かったので、
いつでも植栽できるようにと、
ビニールシートがかぶせられています。

そして雨の合間の晴れた日に
ダリアの球根を植えました!

私はまだ右手が少しグーパー出来るくらいだったので、
横にいて見ているだけなんですけど、
植えて土をかぶせる時に、
これはこの花のですって説明してくれて、
すっごいワクワクして見てましたヾ(〃^∇^)ノ

終わってもまだじーっと植えた場所を見ている私に、
いろいろお茶とかお菓子持ってきてくれて、
みんなで歓談!

楽しいヾ(〃^∇^)ノ

別荘のお庭

別荘のお庭は、場所にもよるけど、
自然の植栽が混じっていて管理が難しいんですけど、
5か所の別荘だけお庭を少し整備工事して、
やっぱりダリアを植えてもらいました^^

離れているので造園さんの管理は大変になりますが、
こちらも楽しみです^^

開花予定

私の本宅の神奈川は夏が暑いので、
普通ダリアは7-8月を調整して花を咲かせないようにするらしいですが、
そこはプロさんがいますからねー!
夏も基本ずっと咲かせてもらうように肥料とか日照調整します。

早い品種は6月から咲き始め、11月までずっと花をつける予定です!

私はあとあんまり生きられなくて、今年が最後のダリア鑑賞になると思うんだけど、
造園さんとかのお陰で
念願の自分のお庭でのダリア開花を楽しめそうです^^

ずっとダメだったダリアを、
観察しながら自分のお庭で咲かせられるなんて夢みたいだなー!
考えただけでワクワクします^^

来年には私はもういないと思うけど、
自分のお庭のダリア見れたら
けっこう思い残すことはないかなー^^

GWも毎日お庭で見ています

私は今は基本は本宅にいるので、
GWもずっとお庭に毎日出て、
私と一緒に引退した秘書や執事とかと
のーんびりお庭でダリア植えた場所を眺めています!

また別に書くかもしれませんが、
力は入れられないんだけど、
右手だけスコップを少し持てるようになったんですよね!

力を入れてスコップで土をいじる握力とかコントロールはまだ出来ないんで持つだけだけど、
スコップ持って動画とか写真撮ってもらうとなんか園芸趣味っぽくなるので
気に入ってます^^;

楽しみですヾ(〃^∇^)ノ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次